?障害年金の受給支援

?障害年金の受給の現状

気、ケガ、または先天的により、身体の一部に障害があり、日常生活において制限を受けるような状況の場合、国は一定の要件により障害年金を、一生涯に渡り支給することとしています。

しかし、この障害年金の制度はとてもわかりにくい点があることと、広く周知ができていないこともあり、受給に至っていない方は多くいらっしゃるのが実情です。
障害年金の受給の現状を示した資料がありますので、詳細は下記に詳しく掲載されています。

障害年金受給者数に関する統計(厚生労働省提供)

昨今は、精神疾患による受給が大幅に伸びていることがわかります。精神疾患を事由に障害年金を受給できることが、広く周知された結果と言えます。

しかし、まだまだ、十分ではありません。年金を受給できることを知らずに、将来への不安を抱えながら生活をしている方もいらっしゃいます。年金制度は、「困ったときに互いに助け合う仕組み」です。
その仕組みを知らずに、生活の不安を抱えて頑張っていらっしゃる方々に少しでも希望の光が届くよう微力ながら私にできることをさせていただきます。これは、私にできる社会貢献と考えています。

 

Owner

あなたも、

「受給できることを知らないので?」

「受給をあきらめていませんか?」

日本年金機構 在職時の経験、知識、人脈で、受給のサポートをいたします。

 

?まず何をしなければならないか?

くある症例です

■うつ病・統合失調症などの精神疾患
■脳梗塞・くも膜下出血など脳血管疾患
■視力・聴力の低下などの機能障害
■ペースメーカー・人工弁装着などの機能障害
■中皮種・肺気腫・間質性肺炎などの呼吸器疾患
■人工関節・人工骨頭の挿入などの機能障害
■糖尿病とその合併症などの循環器疾患
■肝硬変などの肝疾患
■人工透析を受けている
■ガン
■各種難病(特定疾患)

ブドウ膜炎、緑内障(ベージェット病によるもの含む)、白内障、眼球萎縮、網膜脈絡膜萎縮、網膜色素変性症、眼球はく離、腎性網膜症、糖尿病網膜症
聴覚、平衡機能 感音声難聴、突発性難聴、神経症難聴、メニエール病、頭部外傷又は音響外傷による内耳障害、毒物中毒による内耳障害
鼻腔 外傷性鼻科疾患
口腔(そしゃく言語)言語 上顎癌、上顎腫瘍、咽頭腫瘍、咽頭全摘出手術、失語症、脳血栓(言語)など
肢体の障害 事故によるケガ(人工骨頭など)、骨折、変形性股関節症、肺髄性小児麻痺、脳性麻痺脊柱の脱臼骨折、脳軟化症、くも膜下出血、梗塞、出血、上肢または下肢の切断障害、重症筋無力症、上肢または下肢の外傷性運動障害、関節リウマチ、ビュルガー病、進行性筋ジストロフィー、ポストポリオ症候群
精神障害 うつ病、そううつ病、統合失調症、適応障害、老年および初老による痴呆全般、てんかん、知的障害、発達障害、アスペルガー症候群、高次脳機能障害、アルツハイマー病など
呼吸器疾患 気管支喘息、慢性気管支炎、肺結核、じん肺、膿胸、肺線維症、肺気腫、呼吸不全など
循環器疾患 筋梗塞、筋症、冠状僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、先天性疾患など
腎疾患 慢性腎炎、慢性腎不全、糖尿病性腎症、ネフローゼ症候群、慢性糸球体腎炎など
肝疾患 肝炎、肝硬変、肝など
糖尿病 糖尿病(難治性含む)、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症など糖尿病性と明示された全ての合併症
血液 再生不良性貧血、溶血性貧血、血小板減少性紫斑病、凝固因子欠乏症、白血病、悪性リンパ種、多発性骨髄膜、骨髄異形性症候群、HIV感染症
その他 人工肛門、人工膀胱、尿路変更、クローン病、潰瘍性大腸炎、化学物質過敏症、周期性好中球減少症、乳・子宮頸・膀胱・直腸等の癌全般、悪性新生物、脳髄液減少症、悪性高血圧、その他難病

 

?保険料が未納だと受け取れない?

 

 

?障害年金の受給に関するセミナー・個別相談(無料)

障害年金の受給に関するセミナー、個別相談を承ります。
社会貢献として活動しておりますので、相談から全て無料です。お気軽にご連絡ください。

 

 

 

 

?参考

障害年金受給者数に関する統計(厚生労働省提供)

NPO法人障害支援ネットワーク

 

セミナーへの申込みはこちら