?代表挨拶

小清水 哲雄(Tetsuo Koshimizu)

 

Owner

1966年、神奈川県平塚市生まれ、現在秦野市在住。

妻、息子二人、そして、愛犬(娘)ペタの5人家族。

教育・研究・医療をサービスとする教育機関(大学)で約21年間、事務システムの構築、約6500名の教職員の人事労務管理、人材育成を経験。人財を支える労働環境づくりとキャリアアップのため、社会保険労務士、年金コンサルタント資格を取得。その後、新たに設立された日本年金機構に転職。平塚年金事務所、高津年金事務所に勤務し約8年、その間、約14,800事業所の厚生年金・健康保険の適用、調査管理業務に携わり、約360名の受給権者、被保険者の年金相談に携わった。組織の中で、管理者として組織づくり、チームづくり、人の多様性を生かした人財育成に尽力。一方、社会保障制度に携わる中で、制度を知っている人と知らない人との間の格差、不利益を目にし、良いサービスを正しく伝えることの必要性とその役割を担う者が圧倒的に少ないと感じるようになる。そのような時、感情に寄り添い、言葉でサービスや物の価値を伝えるコピーライテイング(マーケテイング)の存在に出会う。その後、2017年5月に独立。社会保険労務士業務と併行しながら、本当に価値のある制度、製品、サービスを、それを必要とする人に伝え、届けるため、セールスライター、集客事例アドバイザー、特定社会保険労務士として活動をスタート。生涯現役を目指し・・・。

 

略歴

1988年 4月〜2009年12月  学校法人東海大学

2010年12月〜2017年 3月  日本年金機構

2017年 5月                              株式会社つなぐコンサルテイング 設立

2017年11月                              つなぐ社会保険労務士事務所  開業

 

主な資格

特定社会保険労務士、年金コンサルタント、衛生管理者、書写検定準1級 情報処理技術者 等

 

肩書き

株式会社つなぐコンサルテイング 代表

セールスライター、集客事例アドバイザー、助成金アドバイザー

 

つなぐ社会保険労務士事務所 代表

社会保険適用アドバイザー、医療労務管理アドバイザー、障害年金アドバイザー

 

研修・講演

社会保険労務士会(平塚支部、川崎北支部) 定時決定事務研修

東海大学(教職員対象) 公的年金研修

源泉所得税事務研修(社会保険)(川崎北法人会、平塚法人会)

高津工友会   労働保険・社会保険事務研修

年金委員(平塚、高津) 事務研修        、、、 その他

 

加入団体/パートナー

神奈川県社会保険労務士会 平塚支部

平塚法人会

セールスライター起業支援会(中小企業支援会)

NPO法人 障害年金支援ネットワーク

西湘ブロック年金研究会

 

ライフワーク

知らないことで不利益にならないよう、

価値あるものを、それを必要とする者に、伝え、導く。

この役割を担うことで、人と社会の幸せに貢献する。

 

趣味          

走ること、書くこと、テニス、スキー、庭づくり、家庭菜園

 

興味・関心

人の感情とそれに寄り添うこと、伝えること、多様性を活かすこと

 

連絡先

電話/FAX: 0463-82-3894     携帯: 080-6567-1288

http://www.tsunagu-consulting.jp

Facebook  LINE  Zoom  Eight

セミナーへの申込みはこちら